日本CLIL教育学会(J-CLIL)第1回大会
7月14日に行われましたJ-CLIL第1回大会の報告です。
日時:7月14日(土)午後12時〜5時30分
場所:早稲田大学 (戸山キャンパス)36号館382教室など
内容:講演、シンポジウム、研究発表、授業実践、ワークショップ
事前申込要:会員無料(非会員:1,000円)
使用言語:日本語、英語(バイリンガル)
--------------
プログラム内容はコチラ
当日発表のスライド(PDFファイル)はこちらよりご覧いただけます。
Makoto Ikeda (Sophia University) ‘Overview of perceived CLIL benefits and difficulties’
荊 紅涛(創価⼤学)「CLIL を通して異⽂化間能⼒の育成」
⼭下理恵⼦・綱島珠美(武蔵野⼤学)「⽇本語コミュニケーション学科におけるCLILの実践」
奥野由紀⼦(⾸都⼤学東京)・佐藤礼⼦(東京⼯業⼤学)「教材におけるスキャフォールディングと教師によるスキャフォールディング−CLILによる⽇本語教材開発に向けて−」
⼭崎勝(埼⽟県⽴和光国際⾼等学校)「教科科⽬の教員とのティーム・ティーチングによる理科の授業」
伊藤雄⾺(富⼭国際⼤学)「TOEICの不思議な世界を学ぶ ― CLILを⽤いたTOEIC教授法の開発に向けて―」
原祥⼦(堺市⽴鳳⼩学校)・柏⽊賀津⼦(⼤阪教育⼤学)・森嵜章代(堺市教育委員会)「理科CLILにおけるディクトグロスを活⽤した科学的リタラシー育成ーフィンランド海外教育実習をとおしてー」