今後の予定
【J-CLIL例会について】会員無料/非会員(紹介)無料
発表は、1件1時間(質疑応答含む)とします。
▶詳細は事務局 secretariat@te-clil.jp までお問い合わせください。
-------------------------------------------
2022年度スケジュール
*今後変更の可能性があります。最新情報は随時こちらでお知らせします。
-------------------------------------------
第29回J-CLIL例会
*終了しました。ご参加ありがとうございました。
▶日時:2022年5⽉21⽇(⼟)午後2時〜5時
▶会場:オンライン(Zoom)+早稲田大学(戸山キャンパス32号館127教室)
総会 2:00 - 2:15
発表1 2:15 - 3:15
「CLIL的にみる英語ニュース」
田中孝宜(NHKラジオセンター)
発表2 3:30 - 4:30
「日本のCLILはどこへ向かうのかーJ-CLILの役割」
笹島茂(CLIL教員研修研究所)
質疑応答
-------------------------------------------
第30回J-CLIL例会
*終了しました。ご参加ありがとうございました。
▶日時:2022年6⽉18⽇(⼟)午後2時〜5時
▶会場:オンライン(Zoom)+早稲田大学(戸山キャンパス32号館127教室)
1. 秋山友香(東京大学)
Scaffolding in an Adjunct-CLIL Course for Engineering Students: Challenges of Interdisciplinary Collaboration with Multiple Content Specialists
2. 川上光太、吉田裕幸 (ともに鴎友学園女子中学高等学校)
ティームティーチングによる社会科 CLIL の実践 -気候変動とエネルギー問題
-------------------------------------------
第31回J-CLIL例会
*終了しました。ご参加ありがとうございました。
▶日時:2022年7月23日(土)午後2時~5時
▶場所:オンライン(Zoom)+早稲田大学(戸山キャンパス32号館127教室)
1. 馬場博史(ドルトン東京学園中等部高等部)
「ドルトン東京学園中高における通年数学授業での Hard CLIL」
2. Andrew Roomy (東海大学)
"Authentic Source Materials and CLIL Curriculum Design: Red
Bull Sports Marketing Case Study"
-------------------------------------------
第32回J-CLIL例会
*終了しました。ご参加ありがとうございました。
▶日時:2022年9月17日(土)午後2時~5時
▶場所:オンライン(Zoom)+早稲田大学(戸山キャンパス32号館127教室)
1. Kate Elwood(早稲田大学)
"Student-generated discussion questions and CLIL"
2. Curtis Revis(徳山工業高等専門学校)
"Critical Thinking in English: a CLIL Course to Increase Student
Engagement in Learning"
-------------------------------------------
第33回J-CLIL例会
*終了しました。ご参加ありがとうございました。
▶日時:2022年12⽉10⽇(⼟)午後2時〜5時
▶会場:オンライン(Zoom)+早稲田大学(戸山キャンパス32号館127教室)
1. 白井龍馬(清泉女学院中高)
「中高CLIL実践とアセスメントの取り組み」
2.高木由香里(神奈川県立元石川高校)
「県立高校におけるCLIL実践報告」
-------------------------------------------
第34回J-CLIL例会
*終了しました。ご参加ありがとうございました。
▶日時:2023年2⽉18⽇(⼟)午後2時〜5時
▶会場:オンライン(Zoom)+上智大学(四谷キャンパス1号館 1-103)
1 奥原ジョージ(国際教育研究所)
「日本における国際教育の現状」
2 乾まどか(大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎)
「楽しみながら生徒と作るCLIL理科教材」
-------------------------------------------
日本CLIL教育学会東北支部(J-CLIL TOHOKU)特別 ウェブセミナー
*終了しました。ご参加ありがとうございました。
Speaker: Russell Cross (The University of Melbourne)
Title: A pedagogical framework for culture within CLIL, and implications for equitable practice
日時:2022年8月28日(日)18:00-19:00
会場:オンライン開催(Zoom使用)
定員:100名(先着順)
参加申込締切:2022年8月26日(金)(ただし定員に達し次第締め切ります)
-------------------------------------------
J-CLIL PS
*終了しました。ご参加ありがとうございました。
日時:2023年3月12日(日)午前10時〜午後12時まで
会場:講演オンライン(Zoom)+対面ワークショップ(宇都宮大学)
申し込み:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdJsYMfKMcKAusq3D4PG5HhjXktwmYBxbgIVYhYjeJ57zi--w/viewform?usp=sf_link(締め切り3月10日)
*Zoomアクセス情報は、開催日近くに、申し込みいただいたメールアドレスに配信いたします。
今回は、坂本ひとみ先生と田所貴大先生のお二人をお招きして、御講演と対面
ワークショップで学ばせていただきます。皆さまの奮っての御参加をお待ちしております。
プログラム
・坂本ひとみ先生(東洋学園大学)
「ESDをめざした小学校のCLIL授業の試み」(zoom)
・田所貴大先生 (宇都宮大学)
「教師のための質的データ収集と分析」(対面ワークショップ)
