
J-CLIL第19回例会
5月30日(土)に初のオンラインで行われました、第19回例会の報告です。 日時:2020年5月30日(土)午後2時~5時10分
場所:オンライン(Zoomミーティング) <発表1>理科と英語のコラボレーションで育てるPISA型学力に関する長期研究-中学校におけるカリキュラムマネジメントから(in Japanese) 島崎圭介(堺市立殿馬場中学校)、柏木賀津子(大阪教育大学) 本発表では、公立中学校における教科等横断的な授業に関する報告を行った。今回はカリキュラム・マネジメントの視点から計画した理科と英語の教科等横断的な授業について、その授業内容、PISA調査を取り入れた事前調査・事中調査の分析結果、生徒が記入した振り返りの分析結果を報告した。教科等横断的な授業は全7回の授業を計画・実施しており、発表の中で第7回目の理科×英語の授業の冒頭部分を体験的に発表し、生徒の制作物を紹介した。 >>スライド資料(PDF) <発表2>「CLIL」の考え方を通した10年間〜私塾での試み〜理科/算数を英語だけで教える(in Japanese) 川崎美智子(マリー