
J-CLIL第15回例会
10月5日(土)に行われました例会の報告です。 日時:2019年10月5日(土)午後2時~5時
場所:上智大学 四谷キャンパス 2号館 508教室 ①「CLIL実践による生徒の変化 / Learners' Changes in CLIL Practice」(in Japanese) 高木由香里 Yukari Takagi(神奈川県立鶴見総合高校 Kanagawa Prefectural Tsurumi Sogo High School) 本発表では、本校でのCLIL実践による生徒の変化について、その実践の経緯や方法と共に報告した。中でも、英語を苦手とする生徒に対して、どのように単元をデザインして授業を進めたのかについて焦点を当てた。CLILの授業を通じて、内容に対する生徒の知的好奇心が高まり、彼等の内面を知れたことに言及した。最後にCLILの評価の仕方や授業中の英語使用状況、アンケートの集計方法に関する質疑応答がなされ、活発な意見交換で発表を終えた。 スライド資料(PDF) ②「ESD CLIL授業実践報告(中高)/ A Practice Re

日本CLIL教育学会(J-CLIL)第2回大会
7月13日(土)に行われましたJ-CLIL第2回大会の報告です。多くのご参加、ありがとうございました。 日時:7月13日(土)午後12時〜5時30分 場所:早稲田大学 (戸山キャンパス)36号館382教室など 内容:講演、シンポジウム、研究発表、授業実践、ワークショップ 事前申込要:会員無料(非会員:1,000円) 使用言語:日本語、英語(バイリンガル) -------------- プログラム内容はこちら 当日発表のスライド(PDF、提出分のみ)は以下よりご覧いただけます。 基調講演: "Beyond Soft CLIL/Hard CLIL: Charting Out Programme Options along the CLIL Continuum" Angel Lin (Simon Fraser University, Canada) 全体シンポジウム: "Collaboration of CLIL pedagogy in Asia"
Angel Lin (Simon Fraser University, Canada Canada),