

日本CLIL教育学会第5回大会報告
下記日程で、Zoom+対面のハイブリッドにより第5回大会が開催されました。 ◆日時:2022年10月15日(土)10:00-18:00 ◆会場:早稲田大学(戸山キャンパス)およびオンライン(Zoom) ◆大会テーマ:多様な文脈での実践共有:次のステップに向けて 本大会は、池田真教授(上智大学)を新会長とする初の大会であり、同会長の基調講演「ブルームのタクソノミー再訪:原著と改訂版」に加えて、Oliver Meyer教授(ヨハネス・グーテンベルク大学)にも基調講演”Beyond CLIL: Pluriliteracies Teaching for Deeper Learning”をしていただきました。 その他、17件の研究発表、1件のシンポジウム、5件の賛助会員発表が行われ、CLILの原点にも言及しながら、多様性を認め持続性を目指す最新のCLIL教育・研究の一端を共有することができました。なお、本大会では、姉妹学会となったThe Spanish Association for Bilingual EducationのXavier Gisbert教授