top of page

​活動レポート

第5回J-CLIL日本語教育学習会

  • 執筆者の写真: CLIL GSA
    CLIL GSA
  • 3月20日
  • 読了時間: 2分

日本語教育支部(J-CLIL Japanese)では、3月2日(日)に第5回日本語教育学習会をオンラインにて行った。

今回の学習会は、前回のアンケートで要望の多かったCLIL 実践報告に焦点を当て、「多元的な言語観を基づいたCLIL実践と報告」というテーマで実施した。

当日の参加者は国内外から81名と大変多くの方のご出席を賜り、

発表会だけでなく、座談会も大変盛況であった。

尚、当学習会は毎年3月の第一日曜日に実施することとし、次回は2026年3月1日を予定している。


プログラム



第5回J-CLIL日本語教育学習会

2025年3月2日(日) 15:30 - 18:00/オンライン(Zoom)

テーマ「多元的な言語観に基づいたCLIL実践と報告」

司会:渡部倫子(広島大学)

15:30 - 15:35 挨拶/趣旨説明 (奥野 由紀子 東京都立大学)



15:35 - 15:55 報告1  アートとAIを用いたCLIL教育実習報告:

                       子どもと大人を対象として

(奥野由紀子、幸田萌夏・松本知子・李文婕・楊陽

・ソアレスナタリア 東京都立大学)




15:55 - 16:15 報告2  ライフストーリーを用いた上級CLIL教材の紹介:

                  移民・難民をテーマとして

(小林 明子 立命館大学)




16:15 - 16:35 報告3 大学初級・中級学習者を対象とした中国語CLIL授業の 試行的実践 と事例研究

(劉 淼 沖縄国際大学)




16:35 - 16:55 報告4 多元的言語観とCLILの可能性:

                  イギリスでの日本語教育における実践報告と振り返り

(段上 知里 ヨーク大学)




16:55 - 17:00  笹島先生よりコメント

(笹島 茂 CLIL 教育研修研究所)



17:00 - 17:30  質問と回答タイム

17:30 - 17:55 座談会

17:55 - 18:00 終了のご挨拶

(笹島 茂 CLIL 教育研修研究所)

 
 
 

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive

102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1 上智大学7号館 518号室

secretariat@te-clil.jp

© 2017 by J-CLIL

bottom of page