top of page

​活動レポート

第43回 J-CLIL例会

7月27日(土)

林菫 Sumire Hayashi(上智大学 Sophia University)

"The Fifth C: How to Integrate Creativity into CLIL lessons”

「5つ目のC―CLIL授業にクリエイティビティを統合する方法―」(発表言語:英語)


In this presentation, I shared four of my university CLIL lessons as examples of how to integrate “creativity” as the fifth C in the 4C’s Framework. The four lessons centered around the following themes and questions: (1) What is creativity? (2) What are and how can we create “benefits of inconvenience”? (3) When does war end? (4) Why do academic writers cite?

Based on the four CLIL lessons, I gave 4 suggestions on how to integrate creativity into CLIL lessons. The four suggestions are: (1) state explicitly that “creativity” can be learned, (2) show examples and practice creativity with a framework, (3), help students find surprising connections, and (4) help students practice abstract thinking.



宮崎遼 Ryo Miyazaki(埼玉県立大宮中央高等学校 Saitama Prefectural Omiya Chuo High School)

「中学3年生の英語の教科書におけるブルームの分類法を用いた思考力の分析」

An Analysis of Tasks from a 9th Grade English Language Textbook in Japan Based on Revised Bloom’s Taxonomy”(発表言語:日本語)



本発表は、現学習指導要領で重視されている思考力・判断力・表現力に関連する高次の思考力を必要とする課題が中学3年生の英語の教科書(NEW HORIZON 3, 2021)にどれくらい含まれているかを分析したものである。改訂版ブルームの分類法を用いて、245個の課題を6つのレベルに分類した。分析の結果、92.7%が低次の思考力、7.3%が高次の思考力に焦点を当てた課題であることがわかった。これは本教科書だけでは、生徒の高次の思考力を十分に育成することは難しく、教員は補助的な教材を活用しながら、追加の活動(例:CLILなど)を実施して、生徒の高次の思考力を育成していく必要があることを示唆している。



Commentaires


Featured Posts
Recent Posts
Archive
bottom of page