top of page

​活動レポート

J-CLIL第28回例会


2月5日(土)にオンラインで行われました、第28回例会の報告です。

日時:2022年2月5日(土)午後2時~5時 場所:オンライン(Zoom)


<発表1>


CLILによるユニバーサルデザインの英語授業作り

諸木宏子(西大和学園中学校)


(準備中)





<発表2>


小学生と大学生のコラボによる海外交流プロジェクト:新たな協働学習の試み

津田ひろみ(実践女子大学・明治大学)

小学校教員志望の大学3年生と公立小学校5年生が校種を越えて「協働」し、ホリデーカードを海外の小学校と交換するプロジェクトに参加した。児童たちは外国へ英語の手紙を送るという初めての体験にわくわくしながら取り組んだ。そして、外国から届いたカードや写真を見て、日本と外国がコロナ禍にあって協力していることを知り、「会ったこともないのにDear friendと呼びかけてくれた」ことに感動し、さらに世界には英語以外の言語があることに気づいた。本発表は「体験的な学習」が異文化や外国語に対する児童の好奇心を引き起こした実践報告であり、小学校におけるCLIL活用のひとつの道を提案するものである。



20220205津田ひろみ先生発表資料
.pdf
Download PDF • 1.43MB



<発表3>


Cognitive Discourse Functions: An Explanation for the Japanese Tertiary CLIL Context

Stephen McNamara(甲南大学)

In this presentation, Stephen McNamara introduced the Cognitive Discourse Function construct, which was originally proposed by Dalton-Puffer in 2013. The presentation first introduced the components of the construct, and explained how they interact. Additionally, the components were explored for their significance to CLIL pedagogy. Following that, Stephen focused on the theoretical underpinnings of the construct, especially in regards to its relationship to linguistic functionalism. Stephen then explained four applications of the construct's heuristic that have occurred in recent research: applications to assessment; application as a diagnostic tool; a systemic functional application; and application toward developing plurilingual theory. The final section of the presentation was on a possible application of the Cognitive Discourse Function to future local research.



20220205McNamara先生発表資料
.pdf
Download PDF • 5.38MB


Featured Posts
Recent Posts
Archive
bottom of page