top of page

​活動レポート

J-CLIL第18回例会

2月1日(土)に行われました例会の報告です。

日時:2020年2月1日(土)午後2時~5時 場所:早稲田大学戸山キャンパス 33号館 333教室

①子どもが深く考え、創造する力を引き出すCLILの授業(in Japanese)

梶谷真希(関西学院大学 初等部)

カナダ留学中に学んだTESOLや教育制度、現地小学校でのCLILの授業実践について発表とワークショップを行った。現地の小学校ではCLILの実践で日本の4コマ漫画について、起承転結の考えのもと第4場面を創造する活動や、力積の理論から、スーパーボールロケットのストローを高くとばすには、どのような工夫が必要なのかを考える活動を行った。今後も学習者のもつ背景知識や考え、物事を創造する力を引き出すために、有用性のあるTESOLのメソッドの活用やCLILの授業を行っていきたい。

②工学系大学院におけるCLILを活用した「ものづくり」英語教育の実践:エンジニアとの協働による教材作成から指導法開発に向けて(in Japanese)

植村隆(山口大学)、田中真由美(武庫川女子大学)、市村勝己(長岡高専)

共同研究者:青柳成俊(長岡高専)、池田真(上智大学)

本発表では、山口大学大学院創成科学研究科(工学系)博士前期課程学生対象の ①ものづくり系英語教育をテーマとしたCLIL授業実践(企業の調達部門と設計部門による品質問題対応)②エンジニアとの協働による教材開発と開発ダイアログの文法・機能からの言語分析 ③教育効果の検証(事前・事後アンケート、ルーブリック、自由記述、インタビュー)を行った。中でもマレーシアの工場で敢行した技術者間の対話映像教材紹介に参加者方の関心は高い様子であり、本研究でも映像を通じ国際語としての英語の重要性認識が高まる結果となった。企業場面を想像し学ぶ事で動機付けが高まり(内容面)、スピーキング力上達が最も実感された(言語面)。

③小中高連携によるCLIL実践報告(in Japanese)

山野有紀(宇都宮大学)、渡邉聡代(栃木県立宇都宮南高等学校)、安納久美子(さくら市立喜連川中学校)、須藤美恵子(足利市立葉鹿小学校)

(準備中)

Featured Posts
Recent Posts
Archive
bottom of page